まじっくのブログ

語彙力皆無オタクの文章力を鍛えようキャンペーン

2019年 3月8日

僕はこの日、Wake Up, Girls!に出会ったことを後悔した。

 

 

タイトルは、さいたまスーパーアリーナにて

 

Wake Up, Girls! FINAL LIVE 〜想い出のパレード〜

 


f:id:magical_stream:20190309005410j:image

 

が開催された日付である。

 

僕はこの日、Wake Up, Girls!に出会ったことを後悔した。

 

 

初めまして、Wake Up, Girls!

 

僕は基本的にはラブライブ!のオタクで、ここのところはAqoursのイベントが主だった。

 

そして、WUGについては「WUGというグループがある」「仙台が舞台」くらいしか本当に知らなかった。

アニメも存在は知ってたけど観たことはなかった。

 

興味を持てるほどの余裕が無かった昔の自分が恨めしい。

 

恥ずかしながら、ファイナルがWUGのライブ初参戦だった。

 

参加を決めたのは1か月前くらい?

 

Twitterでワグナーさんたちが、口々に「みなさん3/8はSSAに来てください!」「後悔はさせません!」「新参古参は関係ないので!」なんて言うものだから、ファイナルだし、3月は特に行くのが決まってるイベントも無いし、と始めはとても軽い気持ちで行くことを決めた。

 

それからは、有難いことにアニュータにWUGの楽曲が網羅されていたので時間が無いなりに聴き込んだ。

 

知り合いのオタクでWUGが好きな方がいたので、オススメの曲を教えてもらったりした。

 

聴き込んでいくうちに、WUG楽曲の多彩な楽曲ジャンル、豊かな世界観、目を見張る歌唱力。

はじめWUGの曲を数曲聴いたときに、「個人個人の歌声は際立ってるのに混ざったときの調和が恐ろしく心地よい」という感想が真っ先に浮かんだ。

今でも間違ってないと思う。

僕はどんどんWUGに惹かれていった。

 

そして当日。

そんな魅力的なWUGの曲たちを、実際に聞けることにとてもわくわくどきどきしていた。

と同時に、イベント・ライブに連番を組まずに1人で単独参戦するのは本当に久しぶりだったので、とても緊張していた。

 

ふらふら歩いてて缶バッジを貰ったり、喫煙所で同じ境遇の初参戦の方とお互い恐る恐る会話をしたことは忘れない。

 

みんな、みんなきっと同じ気持ちだった。

楽しみで、でもちょっぴり怖い。

 

ついに入場して、フラスタを眺める。

数が多すぎて写真を撮り切れなかった。

 

席について。

余裕をかましすぎて物販に間に合わず、そんな自分に隣の方がタオルを貸してくださったのも本当に有難かった。

背中を押してもらったようで。

 

開演前に、スクリーンに今までのWUGの出したCD全てのCMが流れ出した。

 

何故かは分からないけどここでようやく、ああ、WUGって、みーーーんなに愛されたグループなんだなと。

 

気付いた。

 

そして、そんなグループが“解散”してしまう。

とても寂しくなった。

前から応援していた人たちが寂しく思うのは当然だと思う。

しかし、こんな浅い自分でも寂しく思うのはいいのかなと少し考えた。

まだ追いかけ始めて1ヶ月も経ってないのに。

 

でも、きっと大丈夫。

“これから”を知ることができないのは、古参も新参も関係ないから。

 

そして、その気持ちを共有していいんだと。席を用意してもらえたことが本当に嬉しかった。

 

この日は、絶対に忘れられないものになると、そこで今更ながら確信した。

 

 

ライブの感想

 

思い返しても全編通して記憶が曖昧な感じ。

目の前で繰り広げられるWUGのライブを楽しむこと、理解することに必死だった。

 

聴きかじった僕が個人的に、特にハマっていたのは

「素顔でKISS ME」「ワグ・ズーズー」「Beyond the Bottom

だったのだが、その3曲のイントロが流れたときは思わず「ああああああああ!!!!!!!!」と叫んでしまっていた。

 

いや、他の曲でも叫んでたけど。

「WUGは常に最高を更新し続ける」というのは比喩ではなく、ただの事実だったんだということを初参戦のライブだったにも関わらず毎曲で実感した。

 

1曲目の「タチアガレ!」、僕はついにWUGの歌が聴ける!とかなりハイだった。勢いに乗せてノっていた、という感じ。

 

でも、WUGの全力で、最高のライブを走り切る最期にもう一度聴いた「タチアガレ!」は、どうしても涙無しには聴けなかった。

 

今日だけのくせに。

自分でもそう思った。

 

でも、メンバーの手紙を、思いの丈を聞いて、もうどうしようもなく共感してしまったのだ。

WUGのメンバーと、ずっと見届けてきたワグナーの皆さんに。

 

みんなの気持ちが幸か不幸かは、僕には分からない。

だけど、これからは幸せでいっぱいでありますように、と強く願った。

それは、自分にも宛てながらの願いだったと思う。

 

 

WUGに教えてもらったこと

 

以前から応援していたAqoursWake Up, Girls!、コンテンツの規模、境遇には差があった。

 

Aqoursは先代μ'sの遺したタイトルを引き継いでのスタート、伝説に追いつくための伝説。

Wake Up, Girls!はゼロからのスタート、伝説を創り出すための伝説。

 

なんじゃないかなあと、にわかなりに思った。

 

ライブ中のコールも、

Aqoursはオタク→Aqoursへの気持ちをぶつける面が大きく、

WUGはオタク↔WUGでコミュニケーションを取り合ってるような、

そんな印象を受けた。

 

でも、本質は変わらない。

 

みんな、オーディションに選ばれ、自ら茨の道を歩むことを決めた。

 

スタイルは違えど、僕らを勇気づけてくれる存在なのは間違いない。

 

だから、WUGのAqoursとは全然違う照らし方がとても新鮮だった。

 

WUGに興味を持ってから、ワグナーさんのブログを読んでまわったりもした。

ワグナーさんはエモいもの書きさんが多い印象だった(個人の感想)。

それらを読んで、ライブを迎えて、やはり思った。

 

どうしてこんなに愛されてるのに、解散してしまうんだろうと。

そんなことはワグナーさんたちが一番考えたことだと思う。

でも、自分でも思ったくらいに。

SSAが余すところなく一面に緑、あるいは虹の海だったことを振り返ると。

 

…実際は僕のように物見遊山的にファイナルを見届けにきた人もそれなりにいたのかもしれない。

でも、あのライブをしっかり最期まで感じた人なら誰もが、

“本当にこれで終わりなのか?”

と考えたと思う。

 

ライブの構成だって、終わらせたくない気持ちでいっぱいなようだった。

怒涛のライブパート、MCはあっさり。

最後のMCでだってあらかじめしたためた手紙を読んで締める徹底ぶり。

本人たちも言っていた通り、ありのままの気持ちを喋りだしたら、終わらせられなかっただろうから。

最期に捌けるときだって、タチアガレ!でブチ上げたままのテンションで潔く退いていった。

 

またライブをやってくれるんじゃないか、ってくらいだった。でも、それはない。

 

あまりにも不器用で、かつズルい終わり方だった。

本当に、​──

 

吉岡:このまま解散させてしまっていいのかと思ってもらえるぐらい、最高のベストな状態でお届けしたいですよね。「こんなにすごいグループがいたんだぞ」って、語り継いでもらわないといけないから。

https://www.famitsu.com/news/201903/07172744.html

 

田中:悔しい思いをしてほしい(笑)。「WUGに触れとけばよかった」って。

Wake Up, Girls! FINAL LIVE直前インタビューvol.2「強い、笑顔のWUGちゃんで」 - ファミ通.com

 

​──まさにその通りになった。

 

 

この記事を書いている2019年3/11現在、Aqoursは先日、2019年度のファンクラブ設立が発表され、色々な要素から終わるかも知れないという懸念があったところから一時的に解放された。

 

そんななか、WUGは一足先に「解散」というゴールテープを切っていった。

 

その切り方は、とても必死で、でも鮮やかで。

 

始まりあるものは必ず終わりがある。

Aqoursにも、終わりはいつか来る。

言い方が良くないけど、僕は、Aqoursにもこんな風に終わって欲しいと思った。

 

大往生よりも、「まだまだやれたのに!」と彼女らが思い、「まだまだ応援したいのに!」と僕らが思うなかで。

 

まあAqoursに関しては盲信的オタクだから、応援したい気持ちが落ち着くことは無いと思うけど笑

 

最期を迎えるときは、どんな人だって絶対に悔いが残るものだと思う。

でも、それを少しでも無くしていくことは今から出来るはず。

 

 

WUGの最期を見届けてたくさんの後悔を抱えた僕は、前を向こうと決めた。

 

 

最後に

 

「終わったグループを好きになる」ということは、これからもうずっと死ぬまで大好きでいられるということじゃないか。嫌いになる理由がない。恐れるものがない。

 

2019年、3月8日。

僕はこの日、Wake Up, Girls!に出会ったことを後悔した。

 

でも。だけど。

 

Wake Up, Girls!さん、大好きです。

これからもっと、大好きになるので。

これからも何卒、よろしくお願い致します。